応募作品一般公開

お父さんへ

お父さんは事故で怪我をして歩けなくなりました。
車椅子で手も不自由です。
私は知らないけど、運転をする仕事をしていたから出来なくなりました。
それからなかなか仕事が見つかりませんでした。
お母さんも大変だったと言っていました。

たくさん外で遊んだりできないこともあるけど、いつも家族のことを考えて、出来ることはなんでもしてくれる優しいお父さんです。

コロナでパソコンの仕事がふえて、お父さんはおうちで出来る仕事ににつくことができました。おうちにいるからさみしくないし、不自由な手で一生懸命パソコンをしています。
体が元気な私はお父さんに負けないように、学校も勉強もがんばります。
お父さんいつも家族のためにありがとう。
少しいやなことがある日も、お父さんを見てまたがんばります。
からだをこわさないでね。
強くてやさしいお父さんがだいすきです。

岐阜県 小学生の部

私の母をパートとしていつも働いています。
平日いつも朝から夕方まで仕事をし、帰ってきたら洗濯やご飯作りなどの家事を行ってくれています。毎日嫌な顔ひとつもせず家族のために外でも家の中でも働いてくれてありがとうございます。

愛知県 一般(高校生以上)の部

「定年したら〜する」が口癖だったお父さん。たくさんの定年後の夢を語りながら、定年7ヶ月前まで病と戦っていましたね。早いもので、今年は13回忌でした。

病気がわかった時、「孫が見たい」と言ってたお父さんの夢を叶えることはできなかったけど、「定年退職を働いて迎える」は私の人生の指針になりました。

お父さんが応援してくれていた旅行会社の仕事は、退職しました。専門学校に入学し、言語聴覚士の資格を取得。今は子ども達のサポートをしています。

お父さん、私の定年はなんと65歳になりそうです。
あと24年!長いです。不安です。
それでも、定年退職のその日を生きて迎えたいと思います。

お父さん、「働き続ける」、「勤め上げる」その信念と力強さを見せてくれてありがとう。

24年後、お父さんの憧れだった定年退職の花束贈呈、きっと叶えるからね。受け取ったら、仏壇とお母さんに見せびらかしにいくよ。

ありがとう、お父さん。

岐阜県 一般(高校生以上)の部

二人目の妊娠中、つわりの辛さから生協に加入。
生鮮食品、日用品、雑貨類、衣服など、週に一回、いろいろなものを注文してかなりの量になっているのに玄関先まで届けてくれる配達員さん、本当に助かりました。
ペットボトルケースやお米など重いものも多くても笑顔で届けてくれました。
雪が積もった日も、大雨の時も、連日猛暑日が続く時も。
コロナ禍になり、外出に不安がある中、たくさんの家庭をまわってきっと忙しかっただろうと思います。
子連れで買い物に行かなくていいという安心感もあり、加入してもうすぐ6年。
これからも利用を続けて行く予定なのでよろしくお願いします!

愛知県 一般(高校生以上)の部

私は一般企業で、知的障がい者の方たちの清掃業務をお手伝いする仕事をしています。
毎日同じ場所、同じ作業をするけれど日替わりでハプニングが起こる、刺激的な職場で、はや3年半がたちました。
まだまだ未熟な私は、その対応で精一杯になって余裕をなくしてしまう事も度々ですが、思わずプッと吹き出してしまう珍事に心がなごみます。

みんな いつもお仕事頑張ってくれて
どうもありがとうね。

愛知県 一般(高校生以上)の部

私はいつも自分のそばで色々なことをしてくれる両親にありがとうと伝えたいです。
 まず家事の面では掃除や洗濯など普段私が気づかないうちに綺麗になっているので、家のことをよく見ていて驚きました。料理もいざ自分がやってみると上手にできなかったり時には失敗してしまうことがあったので、毎日美味しいご飯を食べることができるのは幸せなことだと思います。
 そして私の進学のことに積極的になってくれることに感謝を伝えたいです。両親は私立大学でも国公立でもどちらにでも進学していいと言ってくれます。しかし友人に聞くとお金の関係で自由に大学を選べない人もいることを知りました。その中でどこに進学してもいいと言ってくれる両親には感謝しかありません。大学合格をして今までたくさんのことをしてくれたことに恩返しをしたいと思います。

三重県 一般(高校生以上)の部

私は車の部品工場に務めています。主な業務は、部品の組み立てや検査という、決して華やかではありませんが、私の性に合っており、毎日楽しく働いています。
そんな変わり映えのない平和な毎日ですが、ふと思ったことがあります。
「私の居る意味ってあるのかな」
ある程度のカンコツは必要ではありますが、言ってしまえば、誰にでも出来る作業。
そんな事を家族と何気なく話していた時、
「でも、お前たち一人ひとり おらな車は完成しやんでな」
という父の言葉がすごく嬉しくて。
改めて、どんな小さな仕事でも意味がある、地球上に存在する全ての仕事は必要な仕事であり、誰ひとり欠けても成り立たないのだと、気付かされました。
だから伝えたい。働く皆さま、生きている皆さま、毎日お疲れ様です。そして、私たちを支えてくれて、ありがとう。

三重県 一般(高校生以上)の部

パパ、そして子供達へ

産まれてきてくれてありがとう。息子5人に末っ子の娘1人。毎日ママにたくさん幸せをくれてありがとう。お兄ちゃん達は妹が産まれて我慢することばかりだけど、文句も言わず、叱られても、サッカーも見に行けなて寂しい思いさせてたくさん我慢してるのに、いつもママを頼ってくれてそしてたくさん助けてくれて、そして幸せをまでくれてありがとう。
そしてパパ。いつも家族の為に朝早くから遅くまでお仕事頑張ってくれてありがとう。結婚生活15年も過ぎると恥ずかしくて面と向かって言えなくてごめんなさい。
でもたくさん支えてくれて、たくさん子供のために頑張ってくれてありがとう。
これからも2人で6人の宝物を大切に守っていこうね。
家族のみんな本当にありがとう。

岐阜県 一般(高校生以上)の部

10年前、結婚を機に専業主婦になった。
その後出産し、毎日子供と2人で過ごしながら、社会に取り残されているような不安や孤独を感じていた。
仕事に行く夫に、至って普通のお弁当を作っていた私だが、当時巷でブームになっていた、「キャラ弁」を作ってみた。
だけど普通じゃつまらない。
よく言えばユニーク、ありのままに言うと奇想天外なお弁当を作る事に熱中した。
歴史人物、動物、芸能人など、工作でもするかのように夢中になった。
目標は、毎日、夫を笑わせる事だ。
お弁当箱を開けた時の夫の顔を想像し、また毎日くれる感想を聞きながら、夫を笑わせる事に喜びを感じた。
そして時は過ぎ、私もパートを始め、あの頃のような孤独など忘れてしまった。
働き盛りの夫は今、プレッシャーや、試験勉強との闘いの日々。疲れていると感じる日もある。
あの頃ユニーク弁当に付き合ってくれた夫に、今の私は、ヘルシーで健康的なお弁当を心掛けて作っている。

岐阜県 一般(高校生以上)の部

ママへ
食物アレルギーがあるぼくのために、給食で食べれないメニューがある時は食べれない食材を抜いて、ぼくが食べれる材料を入れてクラスのみんなと同じメニューを作ってくれてありがとう。みんなと同じ給食を楽しむ事が出来るのはとてもうれしいです。
だから、ぼくは入学してから1日も学校を休まずに元気いっぱい。今は、食べる事が大好きになったよ。
二人でけんかをする事も増えて来たけど、けんかするほどなかが良いと言うよね。こんなぼくだけどかんしゃしています。

岐阜県 小学生の部