応募作品一般公開

私には、千葉県に住むおばあちゃんがいます。おばあちゃんはひいおじいちゃんとひいおばあちゃんの三人で暮らしています。昼間は働きに行き、家に帰ってきてからは二人のお世話をしています。それが終わって、寝る前の時間に私とよく電話をしています。その日の出来事をお互いに報告し合います。ある夕飯の時に、ひいおばあちゃんが冷蔵庫からいつの何かも分からない得体の知れないものを食べようと出してきて、困ったという話を聞きました。家の中なのにサバイバル生活だなと思いました。聞いてるだけの私は少し怖いけれど、面白くて楽しんでいます。毎日忙しいおばあちゃんですが、年に二回は私のところへ遊びに来てくれます。会いに来てくれるだけでも嬉しいのに、沢山のお土産まで持ってきてくれてすごく嬉しいです。本当にありがとう。また次に会う日まで元気でいてね。お仕事は無理しないでね。

愛知県 小学生の部

妻は電話カウンセラーだ。この仕事をもう10年以上も続けている。私達夫婦は海辺の街と、現在は無人の妻の生家がある岐阜の山の中の街で2拠点生活をしている。海辺の街にいる時の妻は電話カウンセラー専門だ。電話が来ない時はカウンセリングのリスキリングをひとりで黙々としている。
山の中の街でも暮らす理由は、妻が生家を荒れ放題にしたくないからだ。私も手伝いとして毎回ついて行く。妻は相談の電話を待ちつつ、草刈りや花の手入れをし、放っておいても勝手に育つ作物の管理もし、頃合いを見ては収穫もする。まさに八面六臂の大活躍だ。私も草刈機が入れない場所の草刈りを懸命にやっている。
それでいて主婦としての業務も毎日きちんとしてくれている妻には頭が下がるばかりだ。日々の一番の楽しみである晩酌の際には必ず、私は
妻のグラスにビールを注いで言う。「妻よ、今日もお疲れさま。いつも本当にありがとう。明日も楽しく無事に過ごそう!」と。

愛知県 一般(高校生以上)の部

ママへ

いつもありがとう。
この言葉をなかなか伝えれてなくてごめんなさい。このメッセージを書きながら感謝は言葉にして伝えなければ伝わらない!そう感じてます。
家事、育児、仕事、全てをやってくれてるのが当たり前に思ってしまっていたかもしれない。そうではないと思いながらも任せてきました。
この機会に気持ちを伝え、そして協力していくことを約束します。
これからも共に頑張りましょう。

三重県 一般(高校生以上)の部

私の大事な旦那様へ

いつも家族のために働いてくれて、本当にありがとう。去年の秋に子供が産まれて1年。日々の仕事でも大変なのに、育児も一緒にしてくれて、本当に助かってます。
エレベーターやエスカレーターの設備保守という仕事柄、日中は現場で汗水流し、夜勤の日には眠い中設備点検や修理をして、本当に毎日お疲れだと思うのだけど、家庭には仕事の愚痴も持ち込まず、特に寄り道もせずまっすぐ家に帰ってきて子供と楽しそうに過ごしている貴方を見て、「優しい」がこんなに似合う人は他に居ないなと思います。
そんな貴方だから、子供もパパが帰ってくるのを楽しみに、夜は玄関でソワソワ待っているのだなと改めて思います。
こんな機会でないと、なかなか言葉にはできないけれど、本当に貴方と家族になれて幸せです。無理だけはしないで、これからも元気に働いてね。いつも、ありがとう。

こどもとわたしより。

岐阜県 一般(高校生以上)の部

旦那さん

毎日仕事と子育てを一緒にしてくれて
本当にありがとう。
お互い仕事をしながら、子供達の命を
一緒に守ること、少しでも気を抜くと
大怪我や命を落としてしまうこと。
あたりまえだけど、そのあたりまえを
毎日積み重ねていくのが本当に本当に
大変で難しいですね。

毎日神経をよく使う仕事をして、夜遅くに帰ってきて、本当に疲れているのに、子供達が起きていれば一緒に遊んでくれたりすること感謝しています。
私が入院した時も、周りに助けや頼れる存在がおらず、不慣れな家事や子供達のお世話を1人で本当に頑張ってもらいました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも色々と家族で乗り越えることがでてきますが、一緒に乗り越えましょう。
本当にあたりまえの毎日をありがとう。

愛知県 一般(高校生以上)の部

今、外で道路工事をしている人たちへ。
猛暑の中、道路を直してくれてありがとうございます。
クーラーが利いた涼しい室内から見てる私たちが想像する以上に暑く、しんどい作業だと思います。工事作業なので、分厚くて頑丈そうな靴、ズボン、手袋、作業着、そして頭にはヘルメット。10分でも頭がぼーっとしてくるような環境でしょう。
それでも涼しくなってからやるのではなく、たぶん決められた最適なスケジュールがあって、いくら暑くてもスケジュール通りに進めていく。道路を通行している私たちの安全のために、自分たちの安全はギリギリのところまで犠牲にして。
重ね重ね、ありがとうございます。
もちろん、警備員みたいに通行人を誘導してくれてるおじさんも。

愛知県 一般(高校生以上)の部

心から大切なパパとの子どもを授かりたいと思って、2年半。やっと会えたね…!すくすく育ってくれてありがとう。腎臓が一つしかないことや、小さく産まれているから、毎月検査に行かなきゃいけないのに、ずっと笑顔でママを信じてついてきてくれるね。離乳食開始時期は、とても嫌がる姿に胸が痛かったけど、段々と美味しいという感覚がわかってきたね!食べてくれてありがとう。と心から感じたママのお辞儀。ひまちゃんも真似してぺこりと頭を下げて、一緒にたくさん笑ったね!ありがとう食べてくれて。ありがとう生きてくれて。あなたのお仕事はママより生きることです。大切な幸せな姿、これからも見守っているよ。

愛知県 一般(高校生以上)の部

新入社員は若者とおじさん。おじさんは体力も記憶力も若者には敵いません。しかし、おじさんは人を不快にさせない様に言葉を選んで話します。口うるさい上司、影でかばってくれています。クールな先輩、器用だと褒めていました。みんな応援しています。頑張れ!
若者はいつも重たい荷物を運んでくれます。お二人ともありがとう。

愛知県 一般(高校生以上)の部

3年前の私は、夫の転勤先での初めての子育てをすることになり、友達も家族もいない状態でした。

まだ赤ちゃんの息子と近くのスーパーまで散歩するのが日課でしたが、そのスーパーの店員さんがいつも優しく声をかけてくれて、慣れない地で不安な気持ちが解消されました。
一緒に成長を喜んでくれる人がいることが、こんなにも心強いことだとは知りませんでした。

いまだにそのスーパーに行く度にお世話になっています。いつまでも元気でいてほしいです。

三重県 一般(高校生以上)の部

自分一人じゃできないことはたくさんある。でも誰かが働いてそれをやってくれている。今は経済が社会の中心にあって、誰かが他人のために何かをしてくれている世の中になっている。それは目に見えたり見えなかったりするし、直接生活を支えているわけじゃないことも、一見無駄に思えることもあるかもしれない。でもどこかで誰かの役に立っている。実用的な意味でも、心の支えとしても。そういう意味では、働くことに貴賤はない。お金というものさしがあって、価格や賃金には差がある。だけどどんな仕事でも尊いもの。全員が全員誰かの為にという美しい心で働いているわけではないかもしれない。むしろ今の時代、その仕事しかなくて、自分や家族が生きていくために働いている人の方が多いかもしれない。だけど便利な裏にはいつも、働く誰かがいる。そのことを常に胸に刻んで、感謝と敬意を持っていたい。いつもありがとう。あなたの働きにいつも救われています。

岐阜県 一般(高校生以上)の部